٩(๑´ㅂ`๑)و kaomoji日記

顔文字ってたくさんあるけど、本当に使いたくなる顔文字だけを集めたよ!

企業がもっと大学とコラボるべき理由

企業と大学の共同研究など、企業と大学がコラボレーションすることのメリットをまとめました。


▶社会人と学生のコミュニケーションが新しいモノを生み出す


学生が大学で学んだことを実社会で生かす機会として、企業とのコラボレーションによる商品開発やプロモーションが注目されている。
出典 大学プレスセンター - 企業と学生がコラボした商品開発



出典 www.gettyimages.com


企業は公の団体との研究で、客観的なデータのお墨付きがもらえる。大学は研究開発費を負担してもらえる。相互のメリットが確立されています。
出典 大学とのコラボのメリット|広報・PR戦略コンサルタント


1人で考えることはたかが知れています。他人とのコミュニケーションから得られることは非常に多いです。増して共同研究は、同じ分野でのコミュニケーションですので効果は高いでしょう。世の中の技術ニーズや新技術はものすごい速さで変化しており、得意分野のみの情報収集では不足です。
出典 国立大学法人 電気通信大学 産学官連携センター:産学官連携支援…


小売業、IT業界など様々な業種で、「企業と大学のコラボ」は生き残りに重要な施策となる。


最近は小売流通企業による大学の寄付講座も増えましたが、メーカーに比べればまだまだです。
ユニクロニトリさんが一歩踏み込んで、サプライチェーン構築など専門的な人材獲得のために、特定大学、特定研究室とのコラボを始めているのは面白い傾向
出典 東経大発「学生×企業コラボ」!|月刊MD編集長(2代目)のブログ


企業とアカデミズムの連携は、単に商品開発や販促にとどまらず、企業にとってすぐれた人材を小売流通の世界に獲得していくためにも重要な施策
出典 東経大発「学生×企業コラボ」!|月刊MD編集長(2代目)のブログ


IBMの方がコラボレーションについて講演されたが、IBMという巨大ながら活性な企業でさえ、自社で全てをまかなうことはできないと言っているのである。日本の企業がなんでも自社で開発してきた姿勢を改めなくてはもはやグローバル競争の土俵にさえ上れないだろう。
出典 見えてきた大学と企業とのコラボ方法、ショッピングモール方式の試…


日本企業は大学をうまく利用して、欲しい技術を開発してもらえばよい。自社は得意な分野に集中し、不得意あるいは手掛けていなかった分野は外とコラボして開発してもらえばよいのである。大学をうまく利用できるかどうかが企業の生き残りのカギとなる。
出典 見えてきた大学と企業とのコラボ方法、ショッピングモール方式の試…


▶企業と大学のコラボのメリット


企業と大学のコラボは両者にとってメリットは大きい
■企業側のメリット
・メディアに取り上げられやすい(プロモーション効果)
・高度な分析、実験設備を安く使える
・税法上の優遇措置がある
・研究員の研究開発能力向上に役立つ
・優れた学生をスカウトできるかも

■学生側のメリット
・研究開発費を負担してもらえる
・経験が積める
・就職活動に役立つ
出典 www.gettyimages.com


研究員の研究開発能力向上に役立ちます
出典 共同研究による民間機関等のメリット
民間企業の発展の源である技術に関する研究開発要員の育成に役立ちます。


中立機関の参画で対外評価が高まります
出典 共同研究による民間機関等のメリット
共同研究により客観性が高まります。
この制度の運用により官庁認可・顧客承認が得やすくなります。


高度な分析・実験設備を安く使えます
出典 共同研究による民間機関等のメリット
民間企業が必要な全ての分析・実験設備を揃えるのは大変です。
大学では研究に必要な分析・実験設備が揃っています。



出典 www.gettyimages.com


大学から専門知識が得られます
出典 共同研究による民間機関等のメリット
大学には多くの分野の専門家がいます。
具体的な成果だけでなく、目に見えない技術や知識も手に入るかも。


税法上の優遇措置があります
出典 共同研究による民間機関等のメリット
民間企業が大学に支出した研究経費及び自社内支出分も一部税額控除の対象となります。


▼企業と大学のコラボ例


東京大学と博報堂のコラボレーション教育プログラム「ブランドデザイン ...


松山大学の学生と企業がコラボした日本酒カクテル「i-sole hasty」完成 ...


ワールドビジネスサテライト,4/4,栄養学女子X企業コラボ戦略:ワールド ...


大学プレスセンター - 企業と学生がコラボした商品開発