٩(๑´ㅂ`๑)و kaomoji日記

顔文字ってたくさんあるけど、本当に使いたくなる顔文字だけを集めたよ!

ゆるいのはアメリカだけ?意外と厳しい世界の「銃規制」状況まとめ

日本以外でも厳しく銃規制している国は多いようです。世界の銃規制状況をまとめました。


・日本(銃規制に反対する人はほとんどいない)


1946年6月15日施行の銃砲等所持禁止令(昭和21年勅令第300号)によって、狩猟用等を除き民間の銃の所持は禁止されることになった。
出典 銃規制 - Wikipedia


現在まで、日本の政党や政治家に銃規制に反対する者はほとんどなかった。
出典 銃規制 - Wikipedia


アメリカ(規制が緩い 規制度合いは州により異なる)


「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。」と規定したアメリカ合衆国憲法修正第2条が、アメリカにおける銃規制反対の根拠になっている。
出典 アメリカ合衆国の銃規制 - Wikipedia


アメリカ合衆国の銃規制 - Wikipedia


・中国(非常に規制が厳しい 死刑も)


市民は武器の所持禁止、刑法では死刑になる場合がある。
出典 銃規制 - Wikipedia


・韓国(通常は持ち出すことができない 警察署が管理)


韓国では、ショットガン、ライフル、拳銃とも許可を取れば入手できるが、銃の部品(撃針を含む弾丸の発射に関わる重要部品)を警察署に常時預けておき、射撃のために使用するごとに警察署から借り出し、使用後はふたたび返却しなければならない。
出典 銃規制 - Wikipedia


イギリス(日本より厳しい罰則)


銃器不法所持の刑法の罰則規定は日本よりも厳しい。銃器不法所持の罰則は、日本は1年以上10年以下の懲役だが英国は5年以上の懲役で罰金の上限なしである。


英国には米国のNRAのような強力な圧力団体が存在しないため、銃規制賛成派と銃の所持賛成派による活発な議論も見られない。これらの理由から英国の銃規制は日本とともに世界でも類まれなる厳しさを誇る。
出典 イギリスの銃器所持


・スイス(兵役中は銃を自宅で保管)


スイスはほとんどの成人男性に兵役を課している。女性の兵役は志願制
出典 スイスの兵役。 - swissinfo


スイス・メディアによると、国内には軍用銃が200万丁以上あるとされ、2009年の銃による自殺例のうち、1割は軍用銃が使われた。殺人事件に使用されるケースも
出典 スイスで銃規制否決 国民投票実施 - 47NEWS(よんななニュース)


・フランス(銃乱射事件に伴い規制強化)


フランスにおける銃器規制強化のきっかけとなったのは、2002 年 3 月に発生したナンテ ール市銃乱射事件
出典 http://www.syaanken.or.jp/wp-content/uploads/2012/05/2012106_2…
ナンテ ール市銃乱射事件:2002年3月27日フランスのパリで起きた事件。
ナンテールの市議会議場で、銃の乱射事件が起きた。合計、八人が死亡。
犯人(33歳)の男は調べに対して、次のように供述した。「自殺したかったが、名前も知れず死ぬのは嫌だった」「準備をしたうえで、冷酷に、ねらって殺害した」その犯人は、事件現場で「おれを殺せ」と叫んでいた。犯人は取調べ中に自殺。


・ドイツ(規制は厳しいが合法的銃所持率は高い)


ドイツも日本と同様に安易に銃は所持できないが、合法な所有銃は約1000万丁もある。
出典 銃社会 - ドイツとメランコリー


・カナダ(所持は可能だが、携帯はできない)


カナダでは法律的に国民がハンドガンやライフルを所持することは可能である(許可制)。銃規制の法は連邦法であり、内容は全国共通になり、アメリカのような州ごとの法差がない。
出典 銃規制 - Wikipedia


銃の携帯については一般には認められておらず、銃を携帯できるのは警察、軍、司法関係と現金輸送を行う民間業者など非常に限られている。
出典 銃規制 - Wikipedia


フィンランド(規制はされているが国民皆兵制度により銃は多い)


フィンランド家庭の25%が銃火器を所有しており、その殆どがロングガンと呼ばれるライフル銃や散弾銃
出典 フィンランドの銃規制(Gun politics in Finland) - mpedia


フィンランドには200万丁の銃火器が登録されており、(これは単位あたりで米国よりも多い)さらに25万丁の未登録銃器も存在しているといわれている。
出典 フィンランドの銃規制(Gun politics in Finland) - mpedia


これはフィンランド国民皆兵制度に基づいている。
出典 フィンランドの銃規制(Gun politics in Finland) - mpedia


・ブラジル(世界で2番目に銃を持っている国)


現在ブラジルは世界で2番目に銃を持っている国
出典 銃の国 - 全ての道はブラジルに通ず


ブラジル国民は銃を持って、自分自身や家族やの安全を確保するという考え方が強い
出典 銃の国 - 全ての道はブラジルに通ず


銃器会社は新しいシステムとして、銃と弾丸のロット番号をレーザーで刻印して販売することになりました。各会社が売った銃の登録名、弾丸を政府に届けを出すことが義務付けられています。
出典 銃の国 - 全ての道はブラジルに通ず
レーザシステムで番号を付けることで、番号を削ってなくす方法を防止し、消しにくい場所にレーザで書き込めることで銃のコントロールができる


・フィリピン(国内はほとんど野放しなのに外国人には厳しい)


フィリピンでは、旅行者でなければ、拳銃は誰でも買うことができます。
出典 マニラPHOTOバ-ジン 拳銃を撃つ、拳銃を買う、拳銃を所持携行する。


フィリピンでは外国人による銃の所持には規制を設けているようですが、自国民が持つ分には残念ながらほとんど野放しに近い状態
出典 女の子の初体験 〜in フィリピン〜:銃社会 � - livedoor Blo…


・オーストラリア


銃の所持は各州が独自に管理・規制していたが、実態は「野放し」状態だった。
出典 オーストラリアの銃器所持


タスマニア島の観光地で35人が死亡した銃乱射事件をきっかけに銃規制
出典 オーストラリアの銃器所持


ポートアーサー事件 - Wikipedia
食事が終わると店の客に対し「白人ばっかりだ、ジャップは少ないな」と言うと、店内に入り黒いスポーツバッグからAR-15アサルトライフルを取り出して無差別に発砲。


・アフリカ諸国(規制は無いに等しい)


アフリカの紛争国や内戦地域においては政府軍から民兵などへ銃が横流しされており銃規制はないに等しい。またそれら銃器が隣国に流れ周辺諸国の治安悪化にもつながっている。
出典 銃規制 - アフリカ諸国 - Weblio辞書